通信型車載防犯カメラ「写眼ラ」設置取付

設置は驚くほどカンタンです!
製品はコンパクトな作りになっています。OBDポートからUSB Type-C変換ケーブルで簡単に電源を取ることができます。説明書に沿って取り付けを行えば、誰でも約15分ほどで設置完了します。スマホアプリのインストールもQRコードからスムーズに行えます。

🎥 昼も夜も鮮明な映像
前面カメラはFull HD、室内カメラも同じくFull HD対応で、夜間は赤外線ナイトビジョンが自動で切り替わる仕様。夜道の駐車場でもナンバープレートがはっきり映るのは感動ものです。さらに、室内カメラは回転式で、ドライバーの様子も確認できるのが安心。

通信機能が便利すぎる
本機は4G通信対応なので、遠隔地からスマホアプリでライブ映像の確認が可能。動きや衝撃を検知すると、即座にアラート通知が届き、録画された映像もクラウドとSDカードに同時保存されていました。
音声通話もリアルタイム
双方向通話機能が想像以上に実用的で、運転中に家族と確認し合うのに便利でした。車内とアプリ側でクリアな会話ができます。
AI検知の正確さも高評価
AIによる動体検知やGセンサーは感度が高く、駐車中のちょっとした接触も記録されていて安心感がありました。「衝突ロックストレージ」機能により、重要な映像が自動で保護されているのもポイントです。
安心を“見える化”する、次世代の車載防犯
- 映像・通信・記録のバランスが取れており、使い勝手が良いです。◎
- 専用アプリのUIも直感的でわかりやすい
- 個人の防犯はもちろん、事業用車両やフリート管理にも最適です。
OBDⅡから電源を取るだけでOK!穴あけ不要、簡単取り付けで愛車の防犯力をアップ。

OBDⅡから電源を取るだけでOK!穴あけ不要、簡単取り付けで愛車の防犯力をアップ。
✅ 【準備するもの】
-
写眼ラ本体
-
OBDⅡ対応電源ケーブル(Type-Cまたは専用プラグ)
-
両面テープまたは吸盤ブラケット(本体固定用)
-
スマートフォン(初期設定・確認用)
🛠 手順ステップ
① 車両のOBDⅡポートを確認
- 運転席の足元(ハンドル下付近)にあるOBDⅡ端子を探します
- 多くの車種でカバー付き/端子は16ピン形状
② 写眼ラ本体を設置する
- 推奨位置:ルームミラーの裏側やダッシュボード上
- 視界の妨げにならない場所に両面テープやマウントで固定
③ OBDⅡケーブルを接続
- OBDⅡ端子に電源ケーブルを差し込みます
- もう一方(Type-C)を写眼ラ本体に接続
- 電源はOBDⅡ簡単接続。
- 誰でもすぐに使える通信型車載防犯カメラです。
④ 写眼ラ本体にケーブルを接続し通電します。
- 通電すると写眼ラ本体のLEDが点灯
- スマホアプリとスマホのBluetoothをONにして、QRコードで初期ペアリング
⑤ スマホアプリで動作確認
- アプリ内で映像が表示されれば設置完了(表示後、スマホアプリ内の通信費用の購入をお願いします。)1年間、6か月、1か月とプランがありますので選定してお使いください。料金は、
- 異常検知・通知設定・クラウド保存などもここで設定可能
SIM通信価格と通信量 | |||
期間 | 通信量 | 金額 | 備考 |
1年間 | 60GBデータ量 | ¥29,760 | オンライン閲覧とクラウドストレージのトリガーが多い場合に使用されます。 |
6か月 | 30GBデータ量 | ¥19,650 | オンライン閲覧とクラウドストレージのトリガーが多い場合に使用されます。 |
1年間 | 12GBデータ量 | ¥19,650 | オンライン閲覧とクラウドストレージのトリガーが少ない場合に使用されます。 |
6か月 | 6GBデータ量 | ¥10,900 | オンライン閲覧とクラウドストレージのトリガーが少ない場合に使用されます。 |
1か月 | 3GBデータ量 | ¥2,970 | データ通信量不足の場合で一時的に補充のために使用されます。 |
⑥ 配線の整理(必要に応じて)
- ケーブルは内装の隙間に沿わせてスッキリ配線
- 付属のケーブルクリップやテープで留めておくと◎
🔧 補足情報
- OBDⅡポートからの給電します。常時監視をしていますがエンジン停止時は省電力モードになります。
- 車両保証への影響が気になる場合は、販売店・ディーラーへ相談をおすすめします。